現代文最新傾向LABO 斎藤隆

入試現代文の最新傾向を分析し、次年度の傾向を予測する大胆企画

予想問題「ナウシカとニヒリズム」重田園江・2014学習院大過去問

 (1)なぜ、この記事を書くのか?

 

 現代社会は「ニヒリズム(虚無主義)」が蔓延している時代だ、と言われています。現代思想を理解するうえで、「ニヒリズム」の理解は必要不可欠です。入試現代文(国語)・小論文においても、「ニヒリズム(虚無主義)」は、頻出論点・流行論点になっています。

 一方で、宮崎駿氏の作品に関する論考も、最近では頻出です。例えば、2014年度には名古屋市立大で、鎌田東二氏の「鎮守の森から見たトトロ論」が出題されています。

 このような状況で、重田園江氏の「ナウシカとニヒリズム」(『世界思想』2013 春号 )が、2014年度の学習院大(経済)が出題されました。

 重田氏の論考は、本質的で明解です。頻出出典になる可能性があるので、今回は、この論考を現代文(国語)・小論文対策として、記事にすることにしました。


 なお、宮崎駿氏の『風の帰る場所』を参照します。 

  

社会契約論: ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ (ちくま新書 1039)

 

 

(2)重田園江『ナウシカとニヒリズム』2014学習院大(経済)の解説

 

(問題文本文)

(概要です)

(【1】・【2】・【3】・・・・は当ブログで付記した段落番号です)

(赤字は当ブログによる「強調」です)

 

「【1】ニヒリズムって何だろう。

【2】ウィキペディア日本語版には、「ニヒリズムあるいは虚無主義(きょむしゅぎ、英: Nihilism / 独: Nihilismus)とは、この世界、特に過去および現在における人間の存在には意義、目的、理解できるような真理、本質的な価値などがないと主張する哲学的な立場である。名称はラテン語の Nihil (無)に由来する」とある。

【3】ニヒリズムという言葉を耳にしたことがある人には、これはごく一般的な定義だろう。ニヒリズムは虚無的で、世界にも生にも意味がないと言う。そのため「生きていてもしかたがない。どうせこの世には意味がないのだから」という厭世(えんせい)主義を生む。逆に「どうせ意味などないのだから、あと先考えず好き〔P〕題に生きればいい」という刹那(せつな)的快楽主義にも結びつく。

【4】おそらく多くの人と同じように、私も長らく、世界の悲惨さに直面するがゆえに生を浪費するこうした態度こそ、ニヒリズムだと考えていた。生きることは無価値だとこの世界と生を否定するか、それならばどう生きてもいいと快楽の限りを尽くすか。これらは表面的な生き方としては正反対に見えるけれど、根底にはニヒリズムという一つの共通項があると。

【5】宮崎駿『風の谷のナウシカ』(全七巻、徳間書店)には、主人公の少女ナウシカが「虚無」に抗うシーンがくり返し出てくる。ナウシカは戦いに次ぐ戦いの日々を過ごし、数かぎりない生命が、まるで何の価値もないかのように踏みつけられ、犠牲にされ、無残に果てて ゆく姿を、あまりにも多く見てきた。やがて彼女は心身ともに〔 ア 〕し、虚無に苛(さいな)まれ、呑(の)まれそうになる。

【6】作品中、虚無と対峙(たいじ)するシーンはさまざまなヴァリエーションで現れる。A  虚無はときに、骸骨(がいこつ)のような醜さで彼女の前に姿を見せ、誘惑に失敗すると苛立ちを隠さない。あるいは全く正反対に「楽園」の姿で近づき、そこに閉じ込めようとする。

【7】この物語を読んではじめて気づいたことがある。それは、ニヒリズムとは厭世主義でも刹那的快楽主義でもないということだ。ニヒリズムは無を認めることで生の意味を否定する態度ではない。むしろ無を認めることを避け、現実から目を逸らしたまま生の意味を肯定できる場所にとどまろうとする態度なのだ。

【8】よく考えてみれば、この世界に意味などない、だから人間の生にも定まった目的はないと認めるのは、恐ろしいことだ。厭世主義者や快楽主義者は、この「無意味さ」を進んで受け入れる。だから彼らには、ニヒリストにはない勇気と、それでも人が生きているという事実を、事実として〔 イ 〕する力がある。

【9】『ナウシカ』で言うなら、土鬼の皇兄ナムリスがこうした人物の筆〔Q〕だろう。ナムリスは人間の営み、とくに支配者として殺戮のかぎりを尽くす自分たちのような人間が、きわめて下劣で愚かだとよく分かっている。それを承知で、役割を果たすかのように卑怯な策略を めぐらし暴虐を尽くし、世界が終末に至る次第を見届けようとする。

【10】これと対照的なのが、ナウシカが巨神兵を連れて「墓所」を封印しに行く途中で出会う、トルメキアの二人の王子たちだ。彼らは無益な戦いに倦(う)み疲れているが、父王の言いつけに背いて遁走(とんそう)する勇気はない。さりとて自ら戦いの先頭に立つ気概もなく、小心さと用心深さでその場を切り抜けることだけに〔 ウ 〕する人たちだ。彼らはナウシカとともに、「墓所の庭」と呼ばれる楽園へと招き入れられる。

【11】図書館を思わせる巨大な部屋で古楽器に向かい、楽譜を再現し音を奏でるのに夢中になっているのは二人の王子だ。彼らの表情は活き活きし、戦場におけるのとはまるで別人だ。ナウシカもまた、この庭の外にあるすべてを忘れてしまいそうになる。だがそのとき、ずっと一緒に旅をしてきた゚テト」という名の小動物を思い出す。テトの名をきっかけに彼女は我に返り、「庭」からの脱出を〔 エ 〕する。

【12】ナウシカはそれまで何度も虚無と対決してきた。虚無は尊敬する人の姿をとり、もっともらしい理屈をたずさえて、生の意味を否定してくる。人間は醜く愚かで、世界に何一つ有益なものを残さない。い彼らを救うことにも彼らの世界に関わることにも意味などない。それどころか、お前もまた人間として、大地と生き物たちを傷つけ穢(けが)す愚か者のひとりなのだと。

【13】だが最後の、最も重要な対決は、こうした場面をそのままくり返さない。それは楽園の姿をとって現れる。美しく、平穏で、その静けさが薄汚い世界のすべてを忘れさせる、楽園の姿で。

【14】物語の中で、ナウシカは突然「ここから出なければ」と直感する。それはニヒリズムの本質が、この世界を見た上で否定することではなく、人間たちの醜さと愚行、それによって穢され踏みにじられる世界を、〔  X  〕ことにあるからだ。

【15】トルメキアの王子たちは、ついさっきまで自分たちが生きていた、血と欲望と争いに満ちた世界を完全に〔 オ 〕してしまう。彼らは過去も未来も問うことのないまま、時間なき一生を墓所の庭で過ごすのだろう。 B  この王子たちは生まれながらの悪人でも暴君でもない。ただ小心なだけだ。時代が少し違えば、真っ当に生きられた人たちだろう。彼らには、戦乱に明け暮れる世界の悲惨さとともに生きる力がないだけだ。

【16】ナウシカがもとの世界に帰るきっかけは、彼女が愛した小さな生き物の名を思い出すことだった。この小さな生き物が息づく世界に戻ることは、愚かな殺戮を行い世界を焼き尽くすことで、一時でも疑心から解放され、小さな虚栄心を満たそうとする人々の思惑の渦の中に、再び飛び込むことを意味する。

【17】それを承知で、彼女はこの世界を選び取るのだ。ナウシカははじめから、逃れられない運命に否〔R〕なく巻き込まれる人間としては描かない。

【18】物語の終わり近く、ナウシカは「森の人」と呼ばれる種族の少年に、世界の秘密を握る森で一緒に生きてほしいと誘われる。彼女の返答は、「あなたは生命の流れの中に身を置いておられます。私はひとつひとつの生命とかかわってしまう」というものだ。このときも彼女は「こちらの世界」にとどまることを選択する。

【19】ナウシカは旅の中で、世界の悲惨、人々の愚かさ、移ろいやすさ、思慮のなさ、無軌道な欲望といった真実を、そこここに積み重なる死体とともに見てきた。

【20】こうした体験は、一見相異なるが根は共通する二つの考えに帰着しうる。一つはトルメキアの王子たちに見られるものだ。彼らはこの世界の外に楽園を探し、そこに安息の地を見出すことで、嫌な記憶をすべて消し去ってしまう。もう一つは、ナウシカを誘う虚無の語りとしてくり返し現れるものだ。虚無は、現実の苦しみや悲しみには何か人知を超えた意味があるのだと信じ込ませようとする。これは人が宗教にすがり来世での救済を求める際、しばしば寄りかかる理屈だ。この考えによるなら、この世が汚く苦しみに満ちているほど、救世主の到来は近い。

 

【21】ナウシカはどちらの態度も決して受け入れない。それらはいずれもこの世界の外部を拠り所に、現実世界そのものを見ないですますからだ。そしてこれこそニヒリズムの本質なのだ。ニヒリズムとは、この世界が苦しみに満ちていることを、恐怖や臆病(おくびょう)ゆえに直視しない態度だ。そこから、世界の外側に苦しみの根拠を求め「意味」をねつ造するか、現実を忘却させる楽園に逃げ込むかはどちらでもありうる。私に分かるのは、ニヒリズムは戦場に特有のものではないということだ。 むしろ日常のあちこちにあって、無関心や逃避や安易な意味づけの形で、私たちの心にするりと忍び込む。

 

【22】C  ニヒリズムは危険すぎる。これこそ、ニーチェが一九世紀末にまさに生命を賭けて訴えようとしたことだ。宮崎駿はニーチェのよき理解者として、戦いの寓話の中でニヒリズムに抗する物語を再び語ったのだ。

(重田園江『ナウシカとニヒリズム』 )

 

ーーーーーーーー

 

(設問)

問1  空欄ア~オに入る最適な語を次の中から、それぞれ一つ選べ。ただし、一つの語は一箇所にしか入らない。

1 演技  2 決意  3 熟睡  4 遡行(そこう)

5 認識  6 破壊  7 疲弊  8 飛躍

9 腐心  10 忘却

 

問2  空欄P~Rに入る最適な漢字一字を、次の中からそれぞれ一つ選べ。

1 圧  2 応  3 改  4 決  5 主  6 順

7 舌  8 先  9 定  10 頭  11 認  12 方

13 放  14 命  15 例


問3  空欄Xに入る最適な語句を次の中から一つ選べ。

1 肯定していく
2 単に否定する
3 見ないですます
4 乗り越えていく
5 幻視して浄化する


問4  傍線部Aに「虚無はときに、骸骨のような醜さで彼女の前に姿を見せ」るとあるが、なぜ「虚無」はナウシカの前に「骸骨のような醜さ」で登場するのか。その理由を説明した次の文の空欄甲~丙に入る最適な語句を、本文の中から指定の字数でそれぞれ一つ抜き出せ。ただし、乙と丙に同じ語句は入らない。字数は句読点、記号、符号を含む。 

〔 甲 〕(3字)な欲望をもった人間たちが〔  乙  〕(6字)ということを示すとともに、その人間たちによって汚されていく〔  丙  〕(6字)をナウシカにつきつけるため。

 

問5  傍線部B「この王子たちは生まれながらの悪人でも暴君でもない。ただ小心なだけだ」とあり、筆者はトルメキアの王子たちの「小心」さを批判している。筆者は彼らには、どういうことが必要だったと考えているか。その説明として最適なものを次の中から一つ選べ。

1 王子たちには上位の権力者の命令に逆らう勇気が必要だった。
2 王子たちには兵たちを指揮する者として最前線に立つ勇気が必要だった。
3 王子たちには政治を担う者として争いに満ちた世界を正す勇気が必要だった。
4 王子たちには人間の営みの空しさを受け入れて踏みとどまる勇気が必要だった。

5 王子たちには現在の状況と対決できる有益な方法を見つけて実行する勇気が必要だった。

 

問6  傍線部Cに「ニヒリズムは危険すぎる」とあるが、筆者がこのように述べたのは、なぜか。その説明として適切なものを次の中から二つ選べ。

1 ニヒリズムは、物質文明の無制限の発展を助長して、世界の生物的な均衡を崩してしまうから。

2 ニヒリズムは、現実を超越した楽園や擬似現実をつくって、目前の苦悩を昇華させているから。

3 ニヒリズムは、現実を生きていくために必要な理性を、一時的な快楽によって混乱させてしまうから。

4 ニヒリズムは、人々の選択する力を奪い、破滅へとむかう運命に巻き込むような力をもっているから。

5 ニヒリズムは、生きている現実の生々しさや厳しさから人々を遊離させて別世界へと誘ってしまうから。

6 ニヒリズムは、変動する社会状況の中で、生の意味を否定することで、我々の生きる活力を奪ってしまうから。

7 ニヒリズムは、通常の日常的な営みの中に遍在していて、我々に取りつくさまざまの機会をうかがっているから。

8 ニヒリズムは、一般的な定義とは異なって、逆説的に、人々の現実的な関心を高めてしまい、かえって社会秩序が不安定になるから。

 

ーーーーーーーー

 

(解説・解答)

問1(空欄補充問題)

 この問題は精読・熟読が不可欠です。段落の要約、全体の要約は、有害無益です。問題を解きながら、このことを確認してください。

ア  直後の「虚無に苛(さいな)まれ、呑(の)まれそうになる」を意識する必要があります。

イ  直後の段落に注目してください。

ウ  直前の「自ら戦いの先頭に立つ気概もなく、小心さと用心深さでその場を切り抜けることだけに」という表現との接続関係に、留意する必要があります。

【14】段落に注目してください。

オ  直後の四文に着目するとよいでしょう。

(解答)

ア=7  イ=5  ウ=9  エ=2  オ=10

 

問2(空欄補充問題)

 この問題も精読・熟読が不可欠です。段落の要約、全体の要約は、有害無益です。 

 また、この問題は、単語力が問われています。入試本番では、模試よりも、単語力。教養が多く問われます。日々、これらの知識増強を図るようにしてください。では、なぜ、模試、特に予備校系の模試では、単語力教養を重視していないのか? 無知、あるいは、予備校の存在意義の低下を防ぐためではないかと思われます。 

(解答)

P=13   Q=10   R=2

 

問3(空欄補充問題)

  【14】段落の「物語の中で、ナウシカは突然『ここから出なければ』と直感する。それはニヒリズムの本質が、この世界を見た上で否定することではなく、人間たちの醜さと愚行、それによって穢され踏みにじられる世界を、〔X=見ないですます〕ことにあるからだ。」という文脈に注意してください。

 

(解答)  


問4(空欄補充問題)

甲→「〔 甲 〕な欲望をもった人間たち」とあるから、「欲望」をマイナス評価する表現が入ります。

乙→「甲な欲望」から派生する「人間の実態」をイメージするとよいでしょう。

丙→乙になった人間たちが作り出す「環境」を意識する必要があります。

(解答)

甲=無軌道

乙=下劣で愚かだ

丙=世界の悲惨さ


問5(傍線部説明問題)

 本文での「ニヒリズムの本質」が「現実を直視しない態度」であることを読み取ってください。
 その上で、そうではない態度を選択する必要があります。

(解答)  


問6(趣旨合致問題)

 趣旨合致問題は、問われている点だけが分かれば良いのです。本文を読む前に、選択肢を見るようにしてください。

 この問題も精読・熟読が不可欠です。段落の要約、全体の要約は、有害無益です。問題を解きながら、このことを確認してください。

 直前の段落に、「ニヒリズムの本質」についての、筆者の本質的分析が述べられていることに、着目するとよいでしょう。

 宮崎駿氏も、筆者である重田氏も、ニーチェの立場である「能動的ニヒリズム」に賛成しているようです。この点、つまり、「能動的ニヒリズム」について、さらに以下に解説していきます。

(解答)  5・7

 

 

(3)「ニヒリズム」についてー「ニーチェ」の思想・「能動的ニヒリズム」

 

   「ニヒリズム(虚無主義)」とは、この世界には、目的・価値などがないと主張する哲学的な立場です。


 ニーチェによれば、ニヒリズムに対して、私たちが取りうる態度は大きく分けて二つあります。

 一つは、無価値な現実世界に絶望し、目先の状況に身を委ねて生きるという人生態度です(「消極的・受動的ニヒリズム」)。

 もう一つは、すべてが「無価値」・「仮象」ということを前向きに考える生き方です。つまり、自ら積極的に「仮象」を生み出し、一瞬一瞬を真剣に生きるという態度です(「積極的・能動的ニヒリズム」)。

 ニーチェは「積極的・能動的ニヒリズム」を強く肯定し、「永劫回帰」の思想の下で、自らを創造的に展開していく、鷲の勇気と蛇の知恵を備えた「超人」になることを推奨しています。

 

 「ニヒリズム」の中で、まどろんでいるだけでは、ニーチェは人間は「末人(まつじん)」になってしまうと言っています。

   「末人」とは、「安楽重視で、憧れ・目標を持たない人間」です。ニーチェは「人間は憧れの矢を持っていなければいけない」と主張するのです。そうでないと、ノミみたいな人間(末人)ばかりになってしまうと考えていました。

 

 

 (4)宮崎駿氏の「能動的ニヒリズム」ー『風の帰る場所』

 

 宮崎駿氏は、「能動的ニヒリズム」の立場をとっているようです。宮崎駿氏のインタビュー集『風の帰る場所』の中で、次のように述べています。

「国境もなにもいろんなものがひしめきあい交じりあいながら生きていかなければならないときに、80年代の簡単な民族主義や安直なニヒリズムの刹那主義はうんざりだ。だから、どういうようにして自分は生きていけるということも含めて、もう少し本質的な映画を作らないと駄目な時期がきたと思うのです。」

 

  『風の帰る場所』の中で、宮崎氏は、さらに、「突き抜けたニヒリズム」について語っていました。

「伝導の書(旧約聖書の一書)に書かれている突き抜けたニヒリズムというのは読んでいてちょっと元気が出ました。 汝の尽くせる限りのことを尽くせと、黄泉(よみ)の国にいったら何にも無いよって(笑)。権謀も術策もないけど知恵も知識もない、だからお前の空なる人生のあいだは自分のパンを喜びをもって食い楽しみながら酒を飲んで、額に汗流して尽くせるだけのことを尽くして生きるのは神様もよしとしてるんだっていう。すごいですねぇ、旧約聖書っていうのはすごいものなんだ、ということを初めてその時知ったんですけど(笑)」

 

 ここで言う「突き抜けたニヒリズム」は、「能動的ニヒリズム」と、ほぼ同内容と考えてよいでしょう。

 

 さらに、「突き抜けたニヒリズムを動機づけるものは?」と聞かれて、宮崎氏は、次のように答えています。

「ええ、難しいですね、ものすごく難しいと思います。でも安直なイデオロギーは手に入れたくないですね。だからやっぱり、ある種の歴史観で見ちゃうと「どうしてこの時代に人が生きていたんだろう、生きていられたんだろう」って、理解できなくなる瞬間があるんですよ。どうも人が生きるっているのは、そういうのとはなんか根源的にちょっと違うものなんだなっていう。「人がなぜ生きていくのか」とかさ。それをこのごろ思いますね。子供をいっぱい作れっていうようになっちゃいましたから(笑)。

 とにかくいっぱい作っていっぱい苦しんでね。アトピーに悩み、環境問題に悩み経済に悩みながら生きていくことがどうやら生きてくということらしいと。そうやって当面、あと10年ぐらい生きていこうっていう風に僕は決めたんです。」

 

「実は僕は母親とその問題をめぐって、ずーっと思春期の頃に論争してたんです。『人間っていうのは仕方がないものなんだ』っているのがオフクロの持論で、僕は『そんなことはない』って言い合ってたんですけどね。どうもこのままいくと、オフクロに無条件降伏になるから嫌だなと思って(笑)」

 宮崎駿氏は、母親の影響を受け入れて、「人間というのは仕方がないもの」ということを認めながら、何とか生きていく「突き抜けたニヒリズム」の立場をとっているようです。

 

 

(5)「能動的ニヒリズム」と「ナウシカ」

 

 以上の記述をもとに、今回の問題の「ナウシカ」のストーリーを解説します。

 「ナウシカ」は途中まで、「受動的ニヒリズム」に悩まされます。

 しかし、「墓所の主」と対峙する(【5】段落以下)に至って、「能動的ニヒリズム」に目覚めます(【14】段落)。

 物語の途中で、ナウシカが「虚無」に悩まされるシーンが、繰り返し出現します。

 これらのシーンは、「ナウシカ」が「能動的ニヒリズム」に目覚めるための、苦しみの過程と評価できます。

 

 

(6)当ブログの「ニヒリズム」・「ニーチェ」関連の記事、「哲学用語集」の紹介

 

 当該ブログでは、最近、 「歪んだ能動的ニヒリズム」についての、藤田省三氏の論考、「『安楽』への全体主義」(『全体主義の時代経験』)を解説した記事を発表しました。ぜひ、ご覧ください。

 なお、以下は、当該記事の藤田省三氏の論考の要旨です。

「今日の社会は、不快の源を一掃して、一面的な「安楽」を追求する能動的ニヒリズムの状態に陥っている。その結果、人生の多様な素晴らしい緒価値を「安楽」に隷属させ、事物との相互的な交渉に基づく「経験」が失われてしまった。人生の歩みは、平板な時間の経過となり、人生にはリズムが無くなることになった。」

  

gensairyu.hatenablog.com

 

 「哲学用語集」としては、以下の2冊を、おすすめします。

現代思想史入門 (ちくま新書)

現代思想史入門 (ちくま新書)

 

 

現代思想を読む事典 (講談社現代新書)

現代思想を読む事典 (講談社現代新書)

 

 

 以下の記事は、上記の2冊を紹介した内容になっています。

gensairyu.hatenablog.com

 

gensairyu.hatenablog.com

 

 

(7)重田園江氏の紹介

 

 ①人物紹介

重田 園江(おもだ  そのえ)
1968年兵庫県西宮市生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。日本開発銀行を経て、東京大学大学院総合文化研究科博士課程単位取得。現在は明治大学政治経済学部准教授。専門分野は政治思想史、現代思想、社会思想史、ミシェル・フーコー研究。

②著作 

『フーコーの穴――統計学と統治の現代』(木鐸社、2003年)、
イアン・ハッキング『偶然を飼いならす――統計学と第二次科学革命』(共訳、木鐸社、1999年)、
芹沢一也・高桑和己編『フーコーの後で』(慶應義塾大学出版会、2007年)、
『連帯の哲学Ⅰ――フランス社会連帯主義』(勁草書房、2010年)、
『ミシェル・フーコー――近代を裏から読む』(ちくま新書、2011年)、
『社会契約論――ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ』(ちくま新書、2013年)など。

 

ーーーーーーーー

 

 今回の記事は、これで終わりです。

 次回の記事は約1週間後に発表の予定です。

 ご期待ください。

 

   

 

gensairyu.hatenablog.com

 

gensairyu.hatenablog.com

 

gensairyu.hatenablog.com

 

gensairyu.hatenablog.com

 

gensairyu.hatenablog.com

 

社会契約論: ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ (ちくま新書 1039)

社会契約論: ホッブズ、ヒューム、ルソー、ロールズ (ちくま新書 1039)

 

 

ミシェル・フーコー ――近代を裏から読む (ちくま新書)

ミシェル・フーコー ――近代を裏から読む (ちくま新書)

 

  

風の谷のナウシカ コミック 1-7巻セット

風の谷のナウシカ コミック 1-7巻セット

 

 

風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡 (文春ジブリ文庫)

風の帰る場所 ナウシカから千尋までの軌跡 (文春ジブリ文庫)

 

 

頻出難関私大の現代文 (αプラス入試突破)

頻出難関私大の現代文 (αプラス入試突破)

 

 

 

 私は、ツイッタ-も、やっています。こちらの方も、よろしくお願いします。

https://twitter.com/gensairyu 

https://twitter.com/gensairyu2